 |
 |
 |
@「Static friction is smaller than kinematic friction ?」
九州産業大学 梅野 貴俊・西谷 弘信・日垣 秀彦
無潤滑下において,ともにバフ仕上げされたS45C炭素綱と軸受用鋼球SUJ2を低速で滑らせたときの摩擦力と相対変位の関係を求めた結果,静摩擦力は動摩擦力よりも小さいことが分かった.
|
A「見てますか?研究の夢」
福井大学 本田 知己・宮島 敏郎
最近見た研究の夢は,次版の広辞苑(CD−ROM版)マルチメディアデータの中に自分の実験結果と装置が紹介されているものでした.最近見てますか?研究の夢.
第2位
|
B「コビトになって摩耗の世界をめぐろう」
千葉工業大学 平塚 健一・永島 丈生・吉田 武志
摩耗粉,摩耗面の形成過程を動画によってデモンストレーションする.
第1位
|
 |
 |
 |
C「Effect of Deposition Conditions on Surface Profile of DLC film」
栃木県 県南工業指導所 山田 秀雄
プラズマCVD法により作製したDLC.上の写真は−5℃で成膜したもので,表面の凹凸が大きい.成膜がPVD的に進行したためであるが,温度上昇によりCVD的な機構に変化し,よりフラット(下の写真)になる.
| D「星間旅行」
E「銀河を仰いで」
インターナショナル・ディスプレイ・テクノロジー(株) 棚橋 高成
3.5インチHDDのDISK上に異物粒子を散布し駆動します.その後のDISK表面を観察すると異物粒子はHEADにより吹き飛ばされるもの,スクラッチを起こすものを見ることが出来ます.まるで,満天の夜空を見るような美しい写真となりました.(撮影方法:デジカメ+接写装置)
|
 |
 |
 |
F「AFMトライボア−トが出来るまで」
セイコーインスツルメンツ(株) 山岡 武博
導電性皮膜付きのAFM探針をSiウエハーに近づけ,探針に電圧をかけながら特定パターンのみ走査すると,先の尖った探針近くの高電界の作用により,その部分だけSi表面が酸化し,形が盛り上がります.そのようにして形成した文字パターンに,いろんなグラデーションで色をつけたのがこの作品です.
| G「ナノマウンテン」
日本工業大学 滝上 哲行・金 鍾得
破損したカーボンナノチューブチップを用いて探針測定用サンプルを測定し得られた形状.
| H「旭日のナノ萌芽」
日本工業大学 金 鍾得・滝上 哲行・高橋 勇二
カーボンナノチューブチップを用い探針測定用サンプルを観察して得られた形状.
|
 |
 |
 |
I「わがままな水」
日本工業大学 小竹 克幸・渡邉 雅也・清水 信行・関根 幸男
フッ素プラズマ処理したPTFE表面に精製水を着滴させる模様を動画を使ってデモ.(接触角170°以上)
| J「水の宝石」
日本工業大学 小竹 克幸
フッ素プラズマ処理したPTFEに精製水を着滴させ,デジタルカメラにより撮影した.(接触角170°以上)
第3位
| K「アイクル君」 (一家に一人,心安まるお友達)
(財)ファインセラミックスセンター 鈴木 雅裕
SiCボールとDLC膜から生まれた,"アイクルシイ"子供です・・・.移着粉で化粧しました.愛くるしいでしょ!?
第3位
|
 |
 |
 |
L「軸受の美学」
帝京大学 日野 裕
軸受の機能美を表現したいと思って作成しました.デジタルカメラで撮影し,画像処理しました.
| M「軸受雑感」
帝京大学 日野 裕
軸受が世の中で果たしている役割を考えながらアート風に.
| N「サーファーが見た金属摩擦面」
日本工業大学 中条 晃義・千葉 健文・都丸 祐樹・森 正美
金属摩擦には色々な形状の痕が示される.波状痕もその一つであるが,銅円板周面と鋼の摩擦により,銅面に周期性の異なる三種の波状痕が,摩擦速度の違いにより現れた.これらをサーフィンの波に当てはめた.
|