【重要】新型コロナウイルスの感染拡大防止に対する対応方針(2021.5.8改定)
新型コロナウイルスの感染拡大防止に関して,日本トライボロジー学会が主催する行事,会合の開催についての対応をお知らせします.(2021.5.8改定)
---------------------------------------
2021年5月8日
一般社団法人 日本トライボロジー学会
第65期会長 杉村 丈一
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により,行事等の開催ならびに参加を予定している関係者の皆様には大変ご心配をおかけしております.
昨年6月1日付で,本会主催の会合における対応のお願いを更新しましたが,新型コロナウイルスの感染者数は増減を繰り返し,未だ終息の兆しはみえません.本会の活動を止めることなく諸行事を実施して参りますが,引き続き感染拡大防止と,会員と関係の皆様の安全を第一とし,下記の方針で対応します.皆様のご理解を賜りたく,何卒よろしくお願い申し上げます.
なお,この適用は必要に応じて適宜更新します.
1.本会が主催する行事の開催について
本会が主催する行事等は,昨年6月以降すべてWeb会議の形式としてきました.社会情勢に応じて対面形式の再開を模索して参りますが,当面は引き続きWeb会議システムを利用して実施します.個々の行事の開催形式,及びその変更等は,本会ホームページならびにメールにてお知らせします.
2.委員会,研究会等の会合の開催について
(1) 会合を開催する場合は,Web会議を原則としてください.本会で契約しているWeb会議システムWebexないしZoomをお使いいただけます.利用方法につきましては,事務局にメールにてお問い合わせください.
(2) 対面での会合がどうしても必要な場合は,参加者の安全を最優先とし,適切な感染防止対策ならびにリスク管理対策を検討の上,委員会等の企画者側で開催の判断をお願いします.
感染防止・リスク管理対策
1. 必要最小限の参加者数で実施する.
2. 参加者間の距離を充分に確保する.
(目安:隣との距離: 1メートル,対面との距離: 2メートル)
3. 定期的に室内の換気を行う.
4. マスク着用を義務づける.
5. 消毒液を準備し,入退室時に手指の消毒を義務づける.
6. 事前の体温測定を義務づける.
7. 風邪のような症状のある方には参加を見合わすよう依頼する.
8. 着席場所を含む参加者名簿を作成し3ヶ月間保管する.
(保健所から提出が求められる場合があります.)
各省庁の感染症に関する情報は,下記Webページに掲載されています.
厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
- 【重要】年会費請求書・領収書等の電子書類ダウンロードについて
- 「Tribology Online」新種目Technical Reportのお知らせ
- 学会からの提出書類への本押印廃止のお知らせ
- トライボロジー会議2021 秋 松江 学生奨励賞受賞者
- 「Tribology Online」DOAJ収録のお知らせ
- 【重要】新型コロナウイルスの感染拡大防止に対する対応方針(2021.5.8改定)
- 日本トライボロジー学会事務局 在宅勤務に関するお知らせ(2020.11.2更新)
- 「著作権についてのガイドライン」改定について
- 学会ホームページでのcookie(クッキー)の利用について
- 【重要】トライボロジー会議講演発表資格の見直しと学生会員の入会金および会費無料化について
- 学会指定研究会「オープンイノベーションを目指した技術動向調査研究会」成果報告書
- STLEとの連携について