トライボロジスト検索システム

検索結果で掲載された全ての記事内容は、社団法人日本トライボロジー学会の許可無く転載・複製することはできません。

フリーワード

種別、特集名、タイトル、キーワード、著者、出典名から検索します。
スペースで区切って複数ワードが入力可能です。

発行年

発行年の範囲を指定して検索します。※入力した年が矛盾している場合は検索されません。

 年 ~  年
巻Vol・号No

巻Volと号Noの範囲を指定して検索します。※入力した巻や号が矛盾している場合は検索されません。

 巻  号 ~  巻  号

 

トライボロジスト論文一覧

3,561 - 3,580 件 ( 12,901 件中)

3561  特殊気体環境下におけるトライボロジー
著者: 水原和行
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 765 頁
種別: 解説
特集: 特殊環境下におけるトライボロジー
3562  真空環境下におけるトライボロジー
著者: 土佐正弘,笠原章,後藤真宏
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 771 頁
種別: 解説
特集: 特殊環境下におけるトライボロジー
3563  クリーン環境下における転がり軸受
著者: 小野浩,藤井義樹
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 777 頁
種別: 解説
特集: 特殊環境下におけるトライボロジー
3564  海水環境下におけるトライボロジー
著者: 添強,奥村哲也
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 783 頁
種別: 解説
特集: 特殊環境下におけるトライボロジー
3565  粘度指数向上剤
著者: 田中秀雄
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 789 頁
種別: 入門講座
特集: 読んで得する潤滑添加剤の基礎
3566  ゴシックアーク溝を有するボールねじの静的な荷重分布について
著者: 吉田孝文,東﨑康嘉,加藤直紀,松尾識,松本將
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 793 頁
種別: 論文
特集:
3567  異種金属間の摩擦係数を支配する因子の実験的検討
著者: 安藤泰久,高橋秀享,平塚健一
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 801 頁
種別: 論文
特集:
3568  高分子材料のトライボロジー特性に及ぼす超臨界二酸化炭素の影響(第1報)―二酸化炭素が溶解された高分子材料の摩擦摩耗特性―
著者: 関根敏彦,山本隆司
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 809 頁
種別: 論文
特集:
3569  超薄膜光干渉法による純滑り接触下のナノメートルスケールの油膜厚さと摩耗の測定
著者: 塩見裕,牧野聖,杉村丈一
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 818 頁
種別: 論文
特集:
3570  論文原稿の受付状況
著者:
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 827 頁
種別: 会のページ
特集:
3571  次号予告,特集号企画主旨,コーヒーブレイク
著者:
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 11 号 828 頁
種別: 会のページ
特集:
3572  5212K1
著者:
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 12 号 頁
種別: 会告
特集:
3573  5212TM
著者:
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 12 号 頁
種別: トライボミュージアム
特集:
3574  5212M1
著者:
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 12 号 頁
種別: 目次
特集:
3575  加藤康司先生2007年トライボロジー・ゴールドメダル受賞
著者: 新田勇
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 12 号 頁
種別:
特集:
3576  年間総目次
著者:
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 12 号 頁
種別: 目次
特集:
3577  私とトライボロジーのかかわりについて
著者: 竹内彰敏
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 12 号 829 頁
種別: 連載
特集: トライボロジーを語る
3578  「トライボロジーを支える可視化技術」特集号発刊によせて
著者: 本田知己
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 12 号 830 頁
種別: 特集
特集: トライボロジーを支える可視化技術
3579  マイクロ・ナノトライボロジー現象の可視化技術
著者: 福澤健二,式田光宏
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 12 号 831 頁
種別: 解説
特集: トライボロジーを支える可視化技術
3580  一瞬の事象を捕らえる高時間分解能可視化技術
著者: 草野英昭,三田裕也,徳岡信行
発行: 2007 年(Vol. 52 ) 12 号 837 頁
種別: 解説
特集: トライボロジーを支える可視化技術