入会のご案内

入会手続き

2020年4月1日 第64期理事会

正会員の入会について

新規正会員は随時入会可能であり,初年度の年会費は免除します.ただし,会費納入は自動引落しのみといたします.

【新規正会員入会方法の概要】
(1) 新規入会は入会申込と,会費の自動引落し書類の受付をもって入会申込受理とします.
 *入会申込書受付後,会費の自動引落し書類をお送りしますので,必要事項をご記入後,ご返送ください.
  この自動引落し書類の受付をもって「入会申込受理」となります.
(2) 入会承認は申込受理の該当月の理事会で行います.
(3) 入会承認該当月の1日を入会日とします.
(4) 初年度は年会費9,600円を免除し,翌年4月から次年度の会費の自動引落しをします.

学生会員の入会について

2020年4月より,学生会員の入会金と年会費が無料になりました.ただし,会誌トライボロジストの配布は行われません.
学生会員は,社会人学生を除く,大学(大学院,学部),短大,高専,高校に在学中の学生が対象となります.

【新規学生会員入会方法の概要】
(1) 本会正会員である教育機関の教員(研究室の指導教員など)の申請による,複数名一括申込みが可能です.
下記より「学生会員入会一括申請シート」をダウンロードし,必要事項を記入して,本会事務局(member@tribology.jp)まで送付してください.

学生会員入会一括申請シート [xlsx:19.9KB]

(2) 本会事務局から一括申請によって登録された学生のメールアドレスに会員登録手続きのためのメールを送信します.
学生本人の入会の同意と会員情報の入力完了をもって入会申込を受理します.

(3) これまでどおり,学生本人が「入会申込[個人学生会員]」ページから随時入会申込みを行うこともできます.
この場合は,入会申込の受付と学生証明書の確認をもって入会申込受理とします.

個人学生会員入会申し込みはこちら

学生会員から正会員への会員資格の移行の場合,入会金を免除します.さらに,会費自動引落しの手続きをして頂くことで,初年度および2年目の年会費を免除します.

【学生会員から正会員への移行手続き】
(1) 毎年1月頃に,学生会員の継続,正会員への移行,退会に関するご案内を学会からメールにてお送りいたします.正会員への移行を希望する場合は,その際に,正会員への移行手続きを実施してください.
(2) 学生会員から正会員への移行は,移行手続きと,会費の自動引落し書類の受付をもって申込受理とします.
 *移行手続き受付後,会費の自動引落し書類をお送りしますので,必要事項をご記入後,ご返送ください.
  この自動引落し書類の受付をもって「正会員への移行申込受理」となります.
(3) 初年度および2年目は年会費9,600円を免除し,翌々年4月から次年度の会費の自動引落しをします. 

維持会員・公共会員の入会について

入会手続きは毎月扱いますが,入会は毎年4月1日となります(その年度の4月1日にさかのぼって入会もできます).
右上の入会のご案内掲示の申込リンクからお申し込みください.
 

学会概要(パンフレット等)はこちら

会費

  年間会費
正会員 9,600円 
学生会員 無料 
維持会員 S級 A級 B級 C級 D級 E級
600,000円 480,000円 360,000円 280,000円 200,000円 120,000円
公共会員 22,600円 

維持会員の特典

1. 毎月,会誌「トライボロジスト」が送付されます.
  S級:5~10部,A級:5部,B級:4部,C級:3部,D級:2部,E級:1部

2. 会誌の維持会員のページに,半ページ分(一般広告¥30,000),新製品や新技術の動向を無料で掲載することができます.1年間の掲載可能回数は次の通りです(2回分を合わせて1ページとすることもできます).
  S級:8回,A級:4回,B級:3回,C級:2回,D級:2回,E級:1回
※原稿作成については,下記ページに掲載されている維持会員のページテンプレートをご利用ください.

学会誌「トライボロジスト」ページ

3. 毎年実施するトライボロジー会議(国際会議を除く),教育講習委員会主催の講習会で共通利用可能な共通無料参加券が配布されます.
  S級:10枚,A級:8枚,B級:6枚,C級:5枚,D級:3枚,E級:2枚
  有効期間:該当年7月~翌年6月

4. 維持会員会社所属の非会員は,トライボロジー入門講座,応用講座(設計編,実験・計測編),先端講座などの講習会に,20~33%の割引料金(全ての企画に参加される場合,非会員の方お一人当たり,5.2万円の割引)で参加することができます.

5. 維持会員は,最新の予稿集を会員価格で,また会誌「トライボロジスト」を10%割引価格で購入できます.

6. 会費が必要ですが,産学協同研究会(旧第2種研究会)に参加することができます.

7. 会費が必要な場合がありますが,会員提案研究会(旧第3種研究会)に参加することができます.各研究会に参加できる人数は次の通りです.
  S級,A級,B級:3名以内, C級,D級:2名以内, E級:1名以内

維持会員の変更手続き

学会Webサイトで会員ログインの上,登録情報の変更ページでご登録内容を変更してください.
維持会員の等級変更の申し込みは,下の申込書にご記入の上,事務局へお送りください.
Email: jast@tribology.jp

維持会員の入会・変更申込書 [doc:30.5KB]

退会・休会手続

◎当学会は年会費制(4月~翌年3月)のため,退会はその年度末の扱いとなり,年会費の返還はできません.
◎学会ホームページの会員様ご自身の「登録情報変更」のページにあります「退会申し込み」から申し込んでください.
◎または,3月までに退会申込用紙にご記入の上,Email:member@tribology.jp でご連絡ください.

※休会(海外赴任など)ご希望の方は申し込み申請をお願いします.

退会申込用紙 [doc:26.5KB]
休会申請用紙 [doc:29.0KB]