学協会協賛行事
本学会が協賛している行事の一覧です。
詳細は、各行事のリンク先でご確認ください。
※参加募集開始前の行事は、リンク先に掲載されていない場合があります。
※リンク先はすべて外部サイトです。
●第49回炭素材料学会年会
2022/12/7~9
炭素材料学会
●第21回機素潤滑設計部門講演会
2022/12/5~6
(一社)日本機械学会
●2022年度計算力学技術者(CAE技術者)1・2級認定試験
2022/12/2(各分野1級)
2022/12/8(熱流体力学分野2級/振動分野2級)
2022/12/9(固体力学分野2級)
(一社)日本機械学会
●2022年度粉末冶金実用講座
2022/12/2
(一社)粉体粉末冶金協会
●2022年度粉末冶金基礎講座
2022/12/1
(一社)粉体粉末冶金協会
●第33回内燃機関シンポジウム
2022/11/21~24
(一社)日本機械学会
●第58回X線分析討論会
2022/11/10~11
(公社)日本分析化学会 X線分析研究懇談会
●第92回(令和4年)マリンエンジニアリング学術講演会
2022/10/26~28
(公社)日本マリンエンジニアリング学会
●ALC'22 (14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices'22)
2022/10/16~21
(公社)日本表面真空学会
●第50回日本ガスタービン学会定期公演会
2022/10/12~13
(公社)日本ガスタービン学会
●標準化と品質管理全国大会2022
2022/10/5
(一社)日本規格協会
●第347回塑性加工シンポジウム<Web開催> 「高強度材料の成形と高精度成形」
2022/9/30
(一社)日本塑性加工学会
●2022年度計算力学技術者(CAE技術者)上級アナリスト認定試験
2022/9/17(固体力学分野)
2022/9/25(熱流体力学分野/振動分野)
(一社)日本機械学会
●The 22nd International Vacuum Congress(IVC-22)
2022/9/11~16
(公社)日本表面真空学会
●2022年度工学教育研究講演会
2022/9/7~9
(公社)日本工学教育協会,関東工学教育協会
●Dynamics and Design Conference 2022
2022/9/5~8
(一社)日本機械学会
●2022年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2022)
2022/8/29~31
(公社)日本砥粒加工学会
●JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (IIP/ISPS joint MIPE2022)
(2022年情報精密機器のメカトロニクスに関する日本・米国機械学会合同会議)
2022/8/28~31
(一社)日本機械学会 共催:米国機械学会
●講習会 ゴムの力学入門コースオンライン2022「ゴム材料・製品のためのFEM解析」
2022/8/26
(一社)日本ゴム協会
●日本実験力学会 2022年度年次講演会
2022/8/24~26
日本実験力学会
●表面分析実践講座2022「実践! 最新走査電子顕微鏡実習 実際の作業を通して身につける最新技術」
2022/8/10
(公社)日本表面真空学会
●第56回夏期講座「温故知新 —伝統継承と新技術の融合—」
2022/8/4~5
(一社)日本ゴム協会
●技術者継続教育2022『基礎コース講習会』《機関系》《電気系》
第1回 2022/8
第2回 2022/9
第3回 2022/10
(公社)日本マリンエンジニアリング学会
●2022年度 熱処理大学
2022/7/26~29
(一社)日本熱処理技術協会
●2022年度粉末冶金入門講座II
2022/7/14
(一社)粉体粉末冶金協会
●日本保全学会 第18回学術講演会
2022/7/13~15
日本保全学会
●2022年度粉末冶金入門講座I
2022/7/13
(一社)粉体粉末冶金協会
●潤滑油研究会
2022/7/8
(一社)潤滑油協会
●KISTEC教育講座「新時代Active Materials 自己治癒するセラミックス・金属 ーその特性と応用]
2022/6/30~7/1
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
●第73回表面科学基礎講座「表面・界面分析の基礎と応用」
2022/6/1~30
(公社)日本表面真空学会
2022/12/7~9
炭素材料学会
●第21回機素潤滑設計部門講演会
2022/12/5~6
(一社)日本機械学会
●2022年度計算力学技術者(CAE技術者)1・2級認定試験
2022/12/2(各分野1級)
2022/12/8(熱流体力学分野2級/振動分野2級)
2022/12/9(固体力学分野2級)
(一社)日本機械学会
●2022年度粉末冶金実用講座
2022/12/2
(一社)粉体粉末冶金協会
●2022年度粉末冶金基礎講座
2022/12/1
(一社)粉体粉末冶金協会
●第33回内燃機関シンポジウム
2022/11/21~24
(一社)日本機械学会
●第58回X線分析討論会
2022/11/10~11
(公社)日本分析化学会 X線分析研究懇談会
●第92回(令和4年)マリンエンジニアリング学術講演会
2022/10/26~28
(公社)日本マリンエンジニアリング学会
●ALC'22 (14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices'22)
2022/10/16~21
(公社)日本表面真空学会
●第50回日本ガスタービン学会定期公演会
2022/10/12~13
(公社)日本ガスタービン学会
●標準化と品質管理全国大会2022
2022/10/5
(一社)日本規格協会
●第347回塑性加工シンポジウム<Web開催> 「高強度材料の成形と高精度成形」
2022/9/30
(一社)日本塑性加工学会
●2022年度計算力学技術者(CAE技術者)上級アナリスト認定試験
2022/9/17(固体力学分野)
2022/9/25(熱流体力学分野/振動分野)
(一社)日本機械学会
●The 22nd International Vacuum Congress(IVC-22)
2022/9/11~16
(公社)日本表面真空学会
●2022年度工学教育研究講演会
2022/9/7~9
(公社)日本工学教育協会,関東工学教育協会
●Dynamics and Design Conference 2022
2022/9/5~8
(一社)日本機械学会
●2022年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2022)
2022/8/29~31
(公社)日本砥粒加工学会
●JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (IIP/ISPS joint MIPE2022)
(2022年情報精密機器のメカトロニクスに関する日本・米国機械学会合同会議)
2022/8/28~31
(一社)日本機械学会 共催:米国機械学会
●講習会 ゴムの力学入門コースオンライン2022「ゴム材料・製品のためのFEM解析」
2022/8/26
(一社)日本ゴム協会
●日本実験力学会 2022年度年次講演会
2022/8/24~26
日本実験力学会
●表面分析実践講座2022「実践! 最新走査電子顕微鏡実習 実際の作業を通して身につける最新技術」
2022/8/10
(公社)日本表面真空学会
●第56回夏期講座「温故知新 —伝統継承と新技術の融合—」
2022/8/4~5
(一社)日本ゴム協会
●技術者継続教育2022『基礎コース講習会』《機関系》《電気系》
第1回 2022/8
第2回 2022/9
第3回 2022/10
(公社)日本マリンエンジニアリング学会
●2022年度 熱処理大学
2022/7/26~29
(一社)日本熱処理技術協会
●2022年度粉末冶金入門講座II
2022/7/14
(一社)粉体粉末冶金協会
●日本保全学会 第18回学術講演会
2022/7/13~15
日本保全学会
●2022年度粉末冶金入門講座I
2022/7/13
(一社)粉体粉末冶金協会
●潤滑油研究会
2022/7/8
(一社)潤滑油協会
●KISTEC教育講座「新時代Active Materials 自己治癒するセラミックス・金属 ーその特性と応用]
2022/6/30~7/1
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
●第73回表面科学基礎講座「表面・界面分析の基礎と応用」
2022/6/1~30
(公社)日本表面真空学会