第2回 2024年度 日本トライボロジー学会 絵画コンテスト 結果発表
日本トライボロジー学会では,夏休み絵画コンテストを通じて“摩擦(まさつ)・摩耗(まもう)・潤滑(じゅんかつ)”をさまざまな幼児・児童・生徒の皆さんに考えてもらい,それを絵にして表現していただきました.さまざまな視点から表面のことを考えていただいた応募総数22作品の中から優秀賞と佳作の計4作品のほか,応募いただいた作品を紹介いたします.たくさんのご応募ありがとうございました!
2024年11月28日
日本トライボロジー学会 増強委員会 次世代教育WG
日本トライボロジー学会 増強委員会 次世代教育WG
優秀賞

大清水小学校 但野 泉水 さん
テーマ名
さむい冬の日
さむい冬の日
テーマ説明
まだまだ暑いですが,やがて冬がやって来ます.寒いのは嫌いです.そんなとき,手袋をして手をこすると暖かくなってきます.ちょっとこするとすごく暖かくなる手袋があれば,学校に行く途中でも幸せを感じられるようになると思います.
まだまだ暑いですが,やがて冬がやって来ます.寒いのは嫌いです.そんなとき,手袋をして手をこすると暖かくなってきます.ちょっとこするとすごく暖かくなる手袋があれば,学校に行く途中でも幸せを感じられるようになると思います.
佳作

幼稚園 萩野 心梛 さん
テーマ名すべったらまたとぶすべりだい
テーマ説明
カラフルな階段を上って,カラフルなすべり台をすべると,すべりおわった時にとんで鉄棒にいくことができます.

高木小学校 渡辺 澄海 さん
テーマ名まさつの力でドレミファソラシド
テーマ説明
まさつの力で音ぷがとびだし
みんなハッピー

宝神中学校 渡辺 世海 さん
テーマ名
灯火テーマ説明
小さな力でみんなの心をほっこりさせてくれる摩擦の力は無限大
総評
審査にあたり,応募者の学年を考慮し,絵のできばえや説明文をじっくり読ませていただきました.体験をもとにした身近な摩擦を取り上げた作品,摩擦や摩耗を考えながら時には家族のことや友人のことを思う作品,SDGsを意識した工学・工業に着目するような作品まで様々な作品に出会うことができました.審査員にとって思いもよらない摩擦の利用方法が描かれるなど,作品の応募をしていただいた皆さんの多様な価値観や考え方に触れることができました.来年もたくさんのご応募お待ちしております!
その他応募作品
![]() まさつねつでもえる⁈ |
![]() 意外なところに摩擦あり |
![]() パンタグラフのところの火花 |
![]() スペシャルキャンプ |
![]() 摩擦の力でできる冬スポーツ |
![]() だれでもころばない一輪車 |
![]() ハンバーガーのすべらないケソース |
![]() テニスの魔球 |
![]() いろんなイス |
![]() ゲーム機やおもちゃでずっと遊べる |
![]() お気に入りの服と靴がずっとカラフルでピカピカ |
![]() クリオネからトライボロジーを発見! |
![]() 波 |
![]() 妖怪と太陽 それから虹 |
![]() まさつ力発電 |
![]() 手をあらうとき |
![]() まさつの力でピタッと止まる |
![]() クラシックバレエのターン(回転) |
たくさんのご応募ありがとうございました!!