シンポジウムセッション

シンポジウムセッション

「トライボロジー会議2022 春 東京」では,一般講演による通常のセッションのほかに,複数のテーマについてシンポジウムセッションを設け,講演を募ります.下記の各シンポジウムの趣旨をご理解いただき,ふるってご応募・ご参加ください.なお,これらのシンポジウムセッションにおける講演は,一般講演とは異なり,必ずしもオリジナル講演に限定せず,整理された2次情報に基づく講演も受け付けます.講演の申込は,会誌トライボロジストならびに本会ホームページの「トライボロジー会議2022春 東京」の講演申込要領に沿って行ってください.また,オーガナイザーより講演を依頼された本会非会員の方は,オーガナイザーの指示に従って講演の申込を行ってください.

テーマ(1)工業用途潤滑剤の最新動向 -基油・添加剤・メンテナンス技術の進展(分類番号S1)

オーガナイザー
益子 正文   東京工業大学 
内藤 康司
光井 秀明   アフトンケミカル・ジャパン株式会社

 潤滑剤は様々な機械の機能維持に不可欠なもので,それらの基油・添加剤技術に関する研究開発は日々進展している.最近では,従来にも増して地球温暖化防止のためのカーボンニュートラル対応が強く求められるようになってきた.このような状況の下,省エネルギー型潤滑油はもとより風力発電のメンテナンス向上や低GWP冷媒機器用冷凍機油など潤滑油にもカーボンニュートラル対応が必要となってきている.今回のシンポジウムでは,ここ数年トライボロジー会議では,まとまった講演が行われていない工業用途の潤滑剤に焦点を当てる.工業用ギヤ油,冷凍機油,タービン油,油圧作動油,摺動面油,軸受油などの設備機械用,切削油や圧延油などの加工用の潤滑剤を対象に,カーボンニュートラル対応,機械の精度向上,メンテナンス技術,安全性向上,生分解性,コスト削減などに関する講演を通じて,基油・添加剤・メンテナンスに関する技術進化について議論を深める.

テーマ(2)電気接触とトライボロジー(分類番号S2)

オーガナイザー
平塚 健一   千葉工業大学 
長谷 亜蘭   埼玉工業大学

 従来から通電しゅう動部のトライボロジーは,モータのブラシやパンタグラフなどの開発にとって必須の課題であった.昨今では電気エネルギーを活用する技術の進展に伴い,静的あるいは動的な接触部に通電する場面が多くなってきた.そのような背景の元,本トライボロジー会議でも集電材料,電食,電気接点などに関する発表がなされている.しかしながら,それらは材料や軸受など,別のセッションに組み入れられてきた.通電現象には電流の多寡に関わらず共通した課題もあり,関連する技術が一堂に会することでヒントが得られる可能性がある.そこで本シンポジウムでは,電気接触している部分のトライボロジーに焦点を当てた講演を一堂に会することで,この分野の理解を進めることを目指す.

テーマ(3)フラーレン添加油剤の可能性(分類番号S3)

オーガナイザー
宇佐美初彦  名城大学
伊藤伸太郎  名古屋大学
本田 知己  福井大学
近藤 邦夫  昭和電工株式会社

フラーレンは,2002年の量産化技術の確立化以来,潤滑添加剤としての適用が検討されてきた.近年,フラーレンの配合技術が開発され,摺動面への潤滑油剤の吸着向上による保護膜効果やラジカルトラップによる油剤劣化防止に寄与することが明らかになりつつある.本シンポジウムでは,2019年秋の大会に引き続きフラーレン油剤の摩擦摩耗低減効果に関する講演を通して,多様な観点から議論を深めていただくことを目的とする.