第7回トライボロジー応用講座(実験・計測編)

—「流体潤滑・弾性流体潤滑」講座—

開催日

2025年11月28日(金)

趣旨

トライボロジーは多くの領域にまたがる学問,技術ですが,広い分野を正確に理解することは簡単ではありません.そこで,新たにトライボロジーの実務に取組まれる若手をはじめ,実務を通して経験を積まれてはいるが,もう少し勉強したいと思っておられる中堅,ベテラン向けの講座を開設します.
本講座では,流体潤滑・弾性流体潤滑の設計に関する講座を開催予定です.参加者の方々に,基礎から応用までの内容を十分に理解頂けるようなプログラムとなっております.奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます.

会場(開催方法)

「会場」と「ライブ配信によるオンライン」のハイブリッド講義方式

会場:機械振興会館 6-65会議室
   (東京都港区芝公園3-5-8)

http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html

オンライン講義:アプリケーション・Teams
※本講座の録画,録音,撮影ならびに転送は禁止といたします.

プログラム

11月28日(金) 10:00~17:00
講義:「流体潤滑・弾性流体潤滑」
講師:九州大学 八木 和行 氏
 1. 潤滑面の計測技術
 2. 形状の計測技術
 3. 力の計測技術
 4. 油膜厚さ,故障診断の計測技術
 5. 温度と圧力の計測技術
 6. 光学的手法を用いた計測技術

 本講義は申込者にアーカイブ配信を実施します.

対象

本講講座は,流体潤滑・弾性流体潤滑の基礎・理論や計測技術について解説いたします.既に実務でトライボロジーを利用しレベルアップを図りたい方から、これから研究開発や設計実務に応用したいと思われている方などを対象とします.

定員

会場受講:20名
オンライン受講:60名
※定員になり次第締切らせていただきます.

受講料(税込)

正会員:16,500 円
学生会員:3,300 円
維持会社所属の非会員:22,000 円
非会員:33,000 円
学生非会員:4,400 円

※会場受講もオンライン受講も受講料は同じです.
※受講料は下記の銀行へお振込みをお願いいたします.
 みずほ銀行 虎ノ門支店 普通預金口座 No.1416071
 口座名義 シャ)ニホントライボロジーガッカイ
※維持会員の無料参加券を使用できます(1人1枚).
 お申込みの際,無料参加券No.を入力してください.参加券の提出は不要です.
※教材パスワード通知後に取消しの申し出がありましても,受講料は返金いたしません.
 無料参加券利用の場合もご入力の参加券は使用済となりますので,予めご了承ください.
※非会員の方は,ご所属の企業が維持会員であれば,維持会員会社員でお申し込みください.
 お申し込み後の訂正は致しかねますので,維持会員会社リストをよくご確認の上,お申し込みください.
※学生非会員でお申込みの方は学生証をご提出ください.
 学生非会員は,社会人学生を除く,大学(大学院,学部),短大,高専,高校に在学中の学生が対象です.
※申込時に正会員または学生会員の入会手続きをされますと,会員料金で参加できます.
 入会手続きはホームページでお願いいたします.

入会のご案内

申込要領

本ページの「会場受講申込」または「オンライン受講申込」ボタンからお申込みください.
 
1) 受講証明書をご希望の方はお申込みの際,受講証明書欄にチェックを入れてください.
  受講終了後PDF形式の受講証明書をお送りします.
2) 講座開催の1週間前ごろ,教材をダウンロードするためのパスワードをメールにてお知らせいたします. 
  このパスワード通知後の受講キャンセルはできませんので,予めご承知おきください. 
3) 受講者全員にオンラインの招待メールを送信いたします.
  オンライン受講の方は,講習会当日,メールの手順に従ってアクセスしてください. 

申込締切

2025年11月7日(金) ⇒ 2025年11月18日(火)に延長しました

受講申込

申込みフォームに必要事項をご入力の上お申込みください.
 
 会場受講の方はこちら


 オンライン受講の方はこちら

参加章ならびに請求書・領収書について

・お申込み時に「日本トライボロジー学会参加のお申し込みを受付けました」というメールが届きます.
・メールに記載された情報で,参加者メニューページにアクセスしてください.
 参加章の表示,イベント参加会計書類のダウンロードができます.
・会場受講の方は,参加章を画面に表示、または印刷の上,受付にご提示ください.
・オンライン受講の方は,受講の際に受付番号が必要になりますので番号をお控えください.
・請求書,領収書はイベント参加会計書類ダウンロードから取得してください.
  ※領収書ダウンロードボタンは,事務局にて入金確認後に表示されます.
   入金確認まで少々お時間をいただく場合もございますので,予めご承知おきください.

教材

講座開催の1週間前ごろ,教材をダウンロードするためのパスワードを別途メールにてお知らせいたします.
学会ホームページから教材(PDFファイル) をダウンロードしてお使いください.
※会場での講座受講の方は,教材をダウンロードして当日ご持参ください.
 会場での教材の配布はいたしませんのでご了承ください.