第67巻(2022年)
第1号 特集・レオロジー評価技術
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
巻頭言 | 新年のご挨拶 | 杉村 丈一 | 1 | 1 | |
レオロジー評価技術 | 特集 | 「レオロジー評価技術」特集号発刊によせて | 齋藤 庸賀 | 1 | 2 |
解説 | レオロジーとは何か | 増渕 雄一 | 1 | 3 | |
塗装のレオロジー | 石田 聡 | 1 | 9 | ||
フレッシュコンクリートのレオロジーモデルと流動解析の現状 | 山田 義智 | 1 | 14 | ||
化粧品のレオロジー —化粧品開発におけるレオロジーの有用性— | 山縣 義文 | 1 | 22 | ||
ハイドロゲル食品の微細構造と食品テクスチャーとの関連性 —テーラーメイド食感を創製する— | 三浦 靖 | 1 | 29 | ||
せん断応力が血管内皮細胞へ及ぼす影響 | 坂元 尚哉 | 1 | 36 | ||
トライボエピソード —博士号取得— | トライボロジー・ナウ | 転がり軸受の疲労割れ発生限界に関する研究 —博士論文概要と研究エピソード— | 渡貫大輔 | 1 | 42 |
学術論文 | PIV を利用したEHL 接触部周囲の油膜における圧力推定手法の検討 | 平勇人,落合成行 | 1 | 44 | |
着色剤の分裂現象を利用した転がり軸受のグリース挙動の定量的観察 | 小畑智彦,糸魚川文広 | 1 | 54 | ||
硫黄系極圧剤の酸化鉄基板に対する吸脱着挙動と反応膜組成の解析:極性油の添加効果 | 酒井健一,高橋拓夢,松枝宏尚,砂川和輝,宇野円蔵,坂田浩,赤松允顕,酒井秀樹 | 1 | 61 |
第2号 特集・境界潤滑で使用する添加剤の技術動向
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | カーボンニュートラルとトライボロジーの今後 | 佐川琢円 | 2 | 73 |
境界潤滑で使用する添加剤の技術動向 | 特集 | 「境界潤滑で使用する添加剤の技術動向」特集号発刊によせて | 川村隆之 | 2 | 74 |
解説 | 自動車エンジン油における境界潤滑添加剤の技術動向 | 内藤康司 | 2 | 75 | |
境界潤滑下で形成される添加剤由来トライボ被膜の極表面硬さ評価 | 野老山貴行 | 2 | 83 | ||
転がり疲れの長寿命化に及ぼす添加剤技術 | 砂川洋二 | 2 | 89 | ||
MoDTCを活かす添加剤の配合技術 | 小野寺康 | 2 | 95 | ||
無灰系摩耗防止剤の技術動向 | 清水湧太郎 | 2 | 101 | ||
ナノカーボン添加剤の技術動向 | 今村貴子 | 2 | 107 | ||
ポリマー型油膜形成剤の技術動向 | 長谷川慎治 | 2 | 113 | ||
解説 | エンジン実働中のピストンスカートにおける潤滑状態と摩擦特性 | 小林邦彦 | 2 | 120 | |
学術論文 | ESEM内摩擦における凝縮液滴で評価したカーボン系硬質膜の摩擦痕表面エネルギーと摩擦係数の関係 | 梅原徳次,中尾太一,寺田真,上坂裕之,村島基之 | 2 | 126 |
第3号 特集・ブレーキ,クラッチに関する技術の動向
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | 15年周期 | 佐田隆 | 3 | 145 |
ブレーキ,クラッチに関する技術の動向 | 特集 | 「ブレーキ,クラッチに関する技術の動向」特集号発刊によせて | 滝渡幸治 | 3 | 146 |
解説 | 自動車用ディスクブレーキ摩擦材の動向 | 岡山勝弥 | 3 | 147 | |
自動車用ブレーキディスクの摩擦・摩耗 | 岡村俊和 | 3 | 155 | ||
RBセラミックス粒子を配合した自転車用ブレーキシューの開発 | 山口健,柴田圭,内田寿,堀切川一男 | 3 | 163 | ||
湿式ペーパ摩擦材の技術動向 | 佐野誠 | 3 | 169 | ||
クラッチ用ペーパ摩擦材の疲労に関する最近の知見 | 藤井朋之 | 3 | 174 | ||
湿式クラッチ用自動変速機油の特性 | 岩井利晃 | 3 | 180 | ||
トライボロジー海外体験記 —アラウンド・ザ・ワールド— | トライボロジー・ナウ | アーヘン工科大学との共同研究体験記 | 大野拓矢 | 3 | 187 |
学術論文 | ホウ素含有イオン液体による摩擦低減効果 | 渡邉保奈美,小野寺康,佐藤魁星,川田将平,佐々木信也 | 3 | 191 | |
技術論文 | 液相カーボンコートによるシリカ球状粒子の潤滑性向上 | 郷田隼,小野博信 | 3 | 201 |
第4号 特集・小中高生のための理数教育と普及活動
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度日本トライボロジー学会功績賞受賞者 2021年度日本トライボロジー学会論文賞受賞者 2021年度日本トライボロジー学会技術賞受賞者 2021年度日本トライボロジー学会奨励賞受賞者 2021年度日本トライボロジー学会学生奨励賞受賞者 |
4 | 211 | |||
小中高生のための理数教育と普及活動 | 特集 | 「小中高生のための理数教育と普及活動」特集号発刊によせて | 畑雅幸 | 4 | 236 |
解説 | STEAM教育の実践と女子生徒への理工系進路支援 —次世代育成オフィス(ONG)の取組み— | 川越至桜,中井紗織,大島まり | 4 | 237 | |
日本化学会における化学教育の普及活動 —普及交流委員会からの報告— | 齊藤幸一,渡部智博 | 4 | 245 | ||
小学校低学年向け“まさつ”の体験型学習の取組み | 林元司 | 4 | 252 | ||
トライボロジー学会における次世代教育の取組み | 齋藤吉之 | 4 | 257 | ||
ニューノーマル時代に向けた理工系教育イベントの新展開 | 長谷亜蘭 | 4 | 263 | ||
企業博物館での子ども向けイベントについて | 中瀬拓也 | 4 | 270 | ||
理工系高校生に向けたオープンキャンパスのあり方 | 野老山貴行 | 4 | 274 | ||
トライボ草子 | 随筆 | 地域でのブドウ栽培に学んだこと | 熊田喜生 | 4 | 279 |
学術論文 | 二塩基酸エステル誘導体が形成する吸着分子膜の構造とトライボロジー特性 | 山下直輝,平山朋子,山田悟史,清水湧太郎,小田和裕,川本英貴 | 4 | 284 | |
速報論文 | 粒子法を応用した同心ジャーナル軸受油膜のブシュ駆動トルク | 畠中清史,寺床海登 | 4 | 299 |
第5号 特集・表面テクスチャリング技術における最近の研究紹介と今後の展望
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | トライボロジーの魅力 | 平山朋子 | 5 | 315 |
表面テクスチャリング技術における最近の研究紹介と今後の展望 | 特集 | 「表面テクスチャリング技術における最近の研究紹介と今後の展望」 特集号発刊によせて | 南部紘一郎 | 5 | 316 |
解説 | パラメトリック形状最適化手法を用いた表面テクスチャリング | 下田昌利 | 5 | 317 | |
流体潤滑下でのテクスチャ表面効果 —微小くさび形状が生み出す潤滑促進機構について— | 八木和行 | 5 | 323 | ||
新規トライボシステム創製のための金属3Dプリンタを活用した表面テクスチャリング | 佐々木信也 | 5 | 331 | ||
微小振動援用切削加工を用いた表面テクスチャリング加工技術 | 清水淳 | 5 | 337 | ||
機械的除去加工による表面テクスチャリング | 中西義孝 | 5 | 343 | ||
解説 | 次世代ロケットエンジンのためのトライボロジーの技術動向 | 高田仁志 | 5 | 348 | |
学術論文 | AFM摩擦面その場観察によるZDDPと有機系FM複合添加潤滑油中の反応膜の生成過程と潤滑メカニズムの調査 | 佐藤魁星,大内春花,大久保光,渡部誠也,佐々木信也 | 5 | 354 | |
電気鉄道における集電材料の通電による溶融体積の推定手法 | 山下主税,根本公紀,小原拓也 | 5 | 366 | ||
技術論文 | ゴムブロックの氷上摩擦特性予測技術(第1報) | 松本浩幸,畠中慎太郎,野村洸,神藏貴久 | 5 | 373 |
第6号 特集・水素社会の実現に貢献するトライボロジー技術
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | トライボロジーを学ぶ | 外尾道太 | 6 | 385 |
水素社会の実現に貢献するトライボロジー技術 | 特集 | 「水素社会の実現に貢献するトライボロジー技術」特集号発刊によせて | 梶木悠一朗 | 6 | 386 |
解説 | 水素・エネルギーキャリアに関する技術開発動向 | 高木英行 | 6 | 387 | |
脱炭素社会に向けた水素焚きガスタービンの開発 | 井上慶 | 6 | 394 | ||
水素社会の実現に貢献するトライボロジー研究 | 杉村丈一 | 6 | 402 | ||
高圧水素圧縮機を支えるトライボロジー技術の動向と課題 | 三浦真一,兼井直史,伊藤弘高,福田貴之 | 6 | 411 | ||
高圧水素ガス用シールの動向と課題 | 佐藤博幸 | 6 | 418 | ||
学術論文 | 潤滑油の高圧物性(第7報) —ファンデルワールス型線密度方程式の導出と高圧密度の推算— | 金子正人 | 6 | 424 | |
ニトリルブタジエンゴムの境界潤滑に及ぼす潤滑剤の影響 | 青柳彩子,杉村丈一 | 6 | 433 |
第7号 特集・腐食の防止・応用技術
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
会長退任のご挨拶 | 杉村丈一 | 7 | 455 | ||
会長就任のご挨拶 | 牧野武朗 | 7 | 456 | ||
腐食の防止・応用技術 | 特集 | 「腐食の防止・応用技術」特集号発刊によせて | 佐藤善紀 | 7 | 457 |
解説 | 腐食反応の基礎および表面処理による腐食対策 | 野田和彦,小関航,廣部俊太郎,白鳥遥,八木雄太 | 7 | 458 | |
摩擦しゅう動材の耐食性および耐摩耗性向上技術 —摩擦改質と浸炭熱処理を用いて— | 藤野俊和 | 7 | 466 | ||
自動車用シャシー部材アーク溶接部における腐食挙動と耐食性向上技術 | 山本俊佑 | 7 | 472 | ||
インフラ施設の電気防食技術 —コンクリート構造物に対する工法— | 大谷俊介 | 7 | 478 | ||
マグネシウム合金へのリン酸塩陽極酸化処理とその防食機構 | 日野実,堀誉裕 | 7 | 484 | ||
電解加工の基礎と実際およびトライボロジー分野への応用 | 夏恒 | 7 | 490 | ||
学術論文 | 集電材料の摩耗形態遷移に及ぼす摩擦熱の影響 | 根本公紀,山下主税 | 7 | 496 | |
水素含有DLCコーティングを施したCFRPのしゅう動特性 | 近本彬,原村直樹,アブラハペトロス | 7 | 507 |
第8号 特集・船舶の省エネ技術の最新動向
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | トライボロジー研究の効果 | 本田知己 | 8 | 533 |
船舶の省エネ技術の最新動向 | 特集 | 「船舶の省エネ技術の最新動向」特集号発刊によせて | 後藤拓也 | 8 | 534 |
解説 | 省燃費舶用エンジン油の開発 | 小山成,有本直純 | 8 | 535 | |
船舶の推進効率に関わるプロペラの最新技術 | 大島明 | 8 | 541 | ||
船体と海水の摩擦抵抗を低減する空気潤滑技術 | 村井祐一,田中泰爾,堀本康文,朴炫珍,田坂裕司 | 8 | 547 | ||
推進性能を向上するための船体形状の設計技術 | 一ノ瀬康雄 | 8 | 555 | ||
船舶用代替燃料に関する取組みと展望 | 平田宏一 | 8 | 561 | ||
学術論文 | 転がり接触疲労き裂と摩耗に及ぼす車輪転がり方向逆転の影響 | 髙橋優雅,赤間誠 | 8 | 567 | |
FM-AFMを用いた水和層観察によるコンタクトレンズ表面の潤滑メカニズムの提案 | 中島綾花,佐藤魁星,渡部誠也,佐々木信也 | 8 | 581 | ||
技術論文 | Additive Manufacturing技術を適用したメカニカルシールの研究(第1報) —数値解析および静的特性の実験的研究— | 瀧ヶ平宜昭,前谷優貴,伊藤正伸,上村訓右,大橋一仁 | 8 | 589 |
第9号 特集・水潤滑軸受の技術動向
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | 守備範囲の広い外野手 | 牧野武朗 | 9 | 607 |
水潤滑軸受の技術動向 | 特集 | 「水潤滑軸受の技術動向」特集号発刊によせて | 杣谷啓? | 9 | 608 |
解説 | 水潤滑ロータリテーブルの設計および開発 | 楠山純平,由井明紀 | 9 | 609 | |
低真空環境で作動する水潤滑軸受 —飽和流体潤滑— | 庄山直芳 | 9 | 615 | ||
水力発電用水潤滑樹脂軸受の技術動向 | 西室田周作,武川絢亮 | 9 | 621 | ||
潤滑面での流体スリップを利用した水潤滑スラスト軸受の可能性の紹介 | 竹内彰敏 | 9 | 627 | ||
水和潤滑効果を発現するポリマー薄膜のナノレオロジー計測 | 伊藤伸太郎 | 9 | 634 | ||
解説 | 新規低粘度・低蒸発性ポリアルファオレフィン(PAO)の技術開発 | 濱地達也 | 9 | 641 | |
学術論文 | ムの劣化が静止摩擦に及ぼす影響 | 村島基之,佐宗朋洋,梅原徳次,野老山貴行,平野遼,沖舘亮 | 9 | 646 | |
しゅう動特性に及ぼすHFO冷媒の影響(第1報) | 設楽裕治,森誠之 | 9 | 662 |
第10号 特集・省エネルギー社会の実現に向けた産業界の提案
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | トライボロジーで繋がった私のキャリア | 馬渕豊 | 10 | 675 |
省エネルギー社会の実現に向けた産業界の提案 | 特集 | 「省エネルギー社会の実現に向けた産業界の提案」特集号発刊によせて | 今村貴子 | 10 | 676 |
解説 | カーボンランプヒータによるCO2フリーに向けた低圧鋳造工程の実現と省エネルギーの取組み | 倉田征治 | 10 | 677 | |
全空気式床ふく射冷暖システムを中心とした省エネ提案活動 —ふく射をコントロールすることで実現する省エネ+安心・安全・健康な街づくり— | 水野高伸 | 10 | 685 | ||
地下水循環型地中熱交換器の開発 | 宮下秀樹 | 10 | 693 | ||
暑い熱をガラスで止める省エネスプレーガラスコーティング —窓ガラスを透明な日傘にする技術— | 八木澤勝夫 | 10 | 699 | ||
解説 | 放熱グリース —放熱グリースのトライボロジー的課題— | 柏谷智,半澤和樹 | 10 | 705 | |
学術論文 | 硫黄系・リン系極圧剤混合系での吸脱着挙動と反応膜組成の解析 | 酒井健一,宇野円蔵,松枝宏尚,坂田浩,赤松允顕,酒井秀樹 | 10 | 711 | |
潤滑油の高圧物性(第8報) —重回帰分析によるファンデルワールス型液体状態方程式の固有定数および潤滑油の高圧密度の推算— | 金子正人 | 10 | 718 | ||
速報論文 | PIV解析を用いた軌道面でのグリース流動状態の観察 | 伊木悠,酒井一泉,星野耕治,佐藤遼介,西澤圭悟,三和怜央,宮永宜典 | 10 | 727 |
第11号 特集・トライボロジーの研究・開発を支える表面粗さ測定・欠陥検出技術の最新動向
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | 日本人は基礎研究をしていない? | 内舘道正 | 11 | 735 |
トライボロジーの研究・開発を支える表面粗さ測定・欠陥検出技術の最新動向 | 特集 | 「トライボロジーの研究・開発を支える表面粗さ測定・欠陥検出技術の 最新動向」特集号発刊によせて | 清水裕樹 | 11 | 736 |
解説 | 表面性状・表面粗さ計測のISO規格と解析技術の動向 | 吉田一朗,榊原僚,永井奨 | 11 | 737 | |
接触式表面形状・粗さ測定機の最新技術動向 | 積田慎吾 | 11 | 745 | ||
表面性状評価用スプラインフィルタの最新動向 | 沼田宗敏,近藤雄基 | 11 | 751 | ||
接触式エアリアル表面粗さ測定の技術動向 —測長原子間力顕微鏡を用いた事例— | 三隅伊知子 | 11 | 758 | ||
ポイントオートフォーカス法による非接触表面性状測定の技術動向 —触針式とのデータ相関性と傾斜面の粗さ測定— | 三浦勝弘 | 11 | 764 | ||
白色干渉計による非接触式表面粗さ測定の技術動向 | 佐藤慶一 | 11 | 770 | ||
ナノ異物欠陥の高分解能・高感度・光学的計測法開発の最新動向 | 高橋哲 | 11 | 776 | ||
トライボエピソード —論文賞受賞— | トライボロジー・ナウ | 玉軸受のグリース潤滑における潤滑寿命の研究(第2報) —基油の浸透特性にもとづく潤滑寿命の解析— | 市村亮輔,小森谷智延,河内健,吉原径孝,酒井雅貴,董大明,木村好次 | 11 | 782 |
潤滑油の高圧物性(第5報) —ファンデルワールス型粘性方程式の導出— | 金子正人 | 11 | 786 | ||
固体面で飽和する高粘度表面層をもつ液膜の潤滑方程式と傾斜平面軸受の特性解析 | 小野京右 | 11 | 790 | ||
トライボエピソード —奨励賞受賞— | 高温高圧下におけるねじ継手用メタルシールの密封性能基礎評価 —実機を模擬できる試験手法の開発と密封機構の考察— | 井瀬景太 | 11 | 795 | |
フラーレン潤滑油添加剤の開発 —フラーレンのグリースへの添加効果— | 今村貴子 | 11 | 797 | ||
In-Situ Observation of ZDDP Tribofilm Growth and Its Effect on Micropitting —多才なボールオンディスク摩擦試験機— | 上田真央 | 11 | 799 | ||
ピコ秒レーザ加工を用いた血漿タンパク質の吸着促進による摩擦低減 | 神田航希 | 11 | 801 | ||
グリースEHL解析技術 —低速域における厚膜形成メカニズム— | 相馬実波 | 11 | 803 | ||
PBII&D法による塩素含有DLC膜の創製としゅう動特性向上に関する研究 —新たなトライボシステムを有するDLC膜の開発— | 徳田祐樹 | 11 | 805 | ||
各種有機系潤滑添加剤が形成する吸着層構造とナノトライボロジー特性の関連評価に関する研究 | 山下直輝 | 11 | 807 |
第12号 特集・トライボロジー分野におけるAI技術
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | トライボロジーの本質とこれから | 梅原徳次 | 12 | 813 |
トライボロジー分野におけるAI技術 | 特集 | 「トライボロジー分野におけるAI技術」特集号発刊によせて | 置塩直史 | 12 | 814 |
解説 | トライボロジー分野におけるデータ科学の活用と今後の展望 | 鷲津仁志 | 12 | 815 | |
AI活用によるトライボ分子シミュレーション技術の革新 | 小野寺拓 | 12 | 821 | ||
深層学習を用いた摩擦・摩耗推定技術とAIを用いた変形表面制御による新しい機能性の創発 | 村島基之 | 12 | 830 | ||
機械学習を用いたメカニカルシールの表面テクスチャにおける流体潤滑解析 | 王岩 | 12 | 838 | ||
機械学習を用いたすべり軸受しゅう動面の状態監視 | 本田知己 | 12 | 845 | ||
機械学習を用いた切削工具の状態検知 | 松岡真司 | 12 | 851 | ||
トライボエピソード —技術賞受賞— | トライボロジー・ナウ | トランスミッション用シール付転がり軸受の低フリクション化技術 | 水貝智洋 | 12 | 858 |
界面制御技術を用いた水溶性切削油の高性能化 | 岡野知晃 | 12 | 861 | ||
次世代カルシウムコンプレックスグリースの開発 —持続可能な社会の実現に向けて— | 渡邊和也 | 12 | 864 | ||
インターカレーション法によって合成した有機-無機ハイブリッド型固体潤滑剤 —冷間鍛造用潤滑剤の開発におけるトライボロジー学的アプローチの重要性— | 大下賢一郎 | 12 | 866 | ||
転動体強化による転がり軸受の高機能化技術 —接線力に着目した転がり疲れ寿命の延長— | 橋本翔 | 12 | 868 | ||
トライボエピソード —学生奨励賞受賞— | 蛍光スペクトル解析によるEHL膜の粘度分布の測定 | 吉田侑矢 | 12 | 871 | |
表面粗さ変化に伴う真実接触部の接触応力増加がZDDP反応膜の生成過程に及ぼす影響 —トライボ反応膜生成過程におけるなじみ制御に向けた取組み— | 佐藤魁星 | 12 | 873 | ||
MEMSを応用した理想ナノすきまにおける原理的摩擦特性の解明(第1報) —“微小な境界潤滑状態”を切り分けた摩擦を目指して— | 八木渉 | 12 | 875 | ||
しゅう動2面間の動的インピーダンス計測による境界潤滑膜の状態予測に関する研究 | 日比野公亮 | 12 | 877 | ||
学術論文 | 軟質皮膜処理面に露出した下地鋼粗さ突起の微小摩耗測定法の開発 | 永橋歩,益子正文,山本浩,菊池雅男,田中真二 | 12 | 879 | |
Additive Manufacturing技術を適用したメカニカルシールの研究(第2報) —数値解析および評価試験に基づく設計手法の理論的検討— | 瀧ヶ平宜昭,前谷優貴,伊藤正伸,上村訓右,大橋一仁 | 12 | 893 |