第68巻(2023年)
第1号 特集・レーザによる表面改質とそのトライボロジー応用
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
巻頭言 | 新年のご挨拶 | 牧野武朗 | 1 | 1 | |
レーザによる表面改質とそのトライボロジー応用 | 特集 | 「レーザによる表面改質とそのトライボロジー応用」特集号発刊によせて | 劉暁旭 | 1 | 2 |
解説 | フェムト秒レーザ光熱還元描画を利用したセンサ試作 | 溝尻瑞枝 | 1 | 3 | |
レーザマイクロテクスチャリングによる高摩擦な表面創製 | 月山陽介,新田勇 | 1 | 9 | ||
超短パルスレーザ複合加工によるマルチスケール構造の創成と表面改質 | 小玉脩平,夏恒 | 1 | 15 | ||
レーザクラッディング法による高度機能化技術と応用 | 辰巳佳宏,林良彦,土田貴之 | 1 | 21 | ||
樹脂材料のレーザ加工技術 | 亀山展和 | 1 | 30 | ||
レーザ誘起湿式改質法により形成したステンレス鋼表面層のトライボロジー特性 | 江面篤志,片平和俊,小茂鳥潤 | 1 | 36 | ||
トライボエピソード —博士号取得— | トライボロジー・ナウ | 種々の表面性状を有する粗面を対象とした固体接触解析に関する研究 —博士論文の概要と研究エピソード— | 友田達規 | 1 | 42 |
学術論文 | X線回折ラインプロファイル解析によるレール鋼の転がり疲労き裂定量評価の検討 | 兼松義一,松井元英,野口昭治 | 1 | 44 | |
技術論文 | グリース構造に関する一考察 —共焦点レーザ蛍光顕微鏡と電子顕微鏡による増ちょう剤繊維の観察— | 森内勉 | 1 | 56 |
第2号 特集・自動車の電動化に対応した潤滑油の技術動向
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | トライボロジー会議は楽しい | 小山田具永 | 2 | 69 |
自動車の電動化に対応した潤滑油の技術動向 | 特集 | 「自動車の電動化に対応した潤滑油の技術動向」特集号発刊によせて | 小林兼士 | 2 | 70 |
解説 | 自動車の電動化に対応したベースオイルの技術動向 —電気自動車,ハイブリッド車向けの優れたトラクションと熱効率を提供するグループⅤベースオイル— | ガレスモーディ,上野慶子 | 2 | 71 | |
次世代パワートレイン向けの専用eフルード潤滑油・添加剤の進化 | マイケルゲーゲン,ウィリアムダーキン,梅原亮二 | 2 | 79 | ||
自動車の電動化に対応した潤滑油の技術動向 —カーボンニュートラルに貢献するエンジンオイル技術— | 山守一雄 | 2 | 86 | ||
電動PUトライボロジー技術に対応した潤滑油要求性能 | 加藤維識 | 2 | 92 | ||
潤滑油の電動車用バッテリおよびモータ冷却性評価に関する技術動向 | 巽浩之,松原和茂,中原靖人 | 2 | 98 | ||
自動車の電動化に対応した転がり軸受用グリースの技術動向 | 園田健太郎 | 2 | 105 | ||
トライボエピソード —博士号取得— | トライボロジー・ナウ | トライボフィルムのその場観察手法の開発 —博士論文の概要と研究エピソード— | 宮島慎 | 2 | 112 |
学術論文 | 鋼粗面上におけるZnDTP由来のトライボフィルム形成過程と粗さ突起部摩耗 | 永橋歩,益子正文,山本浩,菊池雅男,田中真二 | 2 | 114 | |
技術論文 | ゴムブロックの氷上摩擦特性予測技術(第2報) —摩擦特性に対するサイプ密度,ブロック剛性の影響— | 松本浩幸,畠中慎太郎,野村洸,神藏貴久 | 2 | 128 |
第3号 特集・カーボンニュートラルに貢献する機械要素部品
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | トライボロジーとの出会いとその後 | 後藤実 | 3 | 143 |
カーボンニュートラルに貢献する機械要素部品 | 特集 | 「カーボンニュートラルに貢献する機械要素部品」特集号発刊によせて | 本田重信 | 3 | 144 |
解説 | カーボンニュートラルに貢献するゴム・樹脂シールの技術動向 | 佐藤陽平,青木岳也,細沼慎正,佐藤博幸 | 3 | 145 | |
カーボンニュートラルに貢献するメカニカルシールの技術動向 | 井村忠継 | 3 | 151 | ||
プラスチック歯車はカーボンニュートラルに寄与できるか | 森脇一郎 | 3 | 159 | ||
燃費カーボンニュートラルに貢献するピストンリングの技術動向 —ピストンリングの技術進化になぜなじみが必要だったか— | 浦辺満 | 3 | 165 | ||
カーボンニュートラルに貢献する湿式クラッチの技術動向 | 宮崎知之 | 3 | 171 | ||
タイヤトレッドゴムの摩耗試験条件と摩耗試験中のゴム高速振動について | 毛利浩 | 3 | 177 | ||
学術論文 | グリースの組成によるパーミアビリティの変化および低速EHL厚膜への影響 | 相馬実波,野木高,董大明,木村好次 | 3 | 185 | |
斜板式アキシャルピストンポンプのリテーナの変形を考慮したスリッパ部挙動評価 | 鈴木健太,鈴木基司,吉田智弘,藤本隆司 | 3 | 198 |
第4号 特集・金型の高機能化を達成する新しいドライコーティング技術
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
2022年度日本トライボロジー学会功績賞受賞者 2022年度日本トライボロジー学会論文賞受賞者 2022年度日本トライボロジー学会技術賞受賞者 2022年度日本トライボロジー学会奨励賞受賞者 2022年度日本トライボロジー学会学生奨励賞受賞者 |
4 | 217 | |||
金型の高機能化を達成する新しいドライコーティング技術 | 特集 | 「金型の高機能化を達成する新しいドライコーティング技術」特集号発刊によせて | 小畠淳平 | 4 | 240 |
解説 | 高張力鋼板成形用PVDコーティング膜の開発 —皮膜組成がしゅう動特性に及ぼす影響— | 本多史明 | 4 | 241 | |
粉末・樹脂成型用金型に適した高機能硬質膜の開発 | 國次真輔 | 4 | 248 | ||
最新の金型用DLCコーティング技術と適用事例の紹介 | 瀬戸山誠,荻原健 | 4 | 254 | ||
対向デュアルビーム・アーク蒸着法による深穴金型の高寿命化 | 嶋村公二 | 4 | 260 | ||
CVD法によるガラスレンズ成形用SiCバルク金型の開発 | 福田達也 | 4 | 266 | ||
金型のための新しいドライコーティング技術の展望 | 上坂裕之 | 4 | 272 | ||
学術論文 | しゅう動特性に及ぼすHFO冷媒の影響(第2報) —各種冷媒の鉄新生面への吸着特性と分子シミュレーション解析— | 設楽裕治,小野寺拓,森誠之 | 4 | 280 | |
傾斜面上をすべり落ちる水滴に働く摩擦力に水滴量が及ぼす影響 | 柳澤憲史,斎藤千夏,岩下航,奥村紀浩 | 4 | 292 |
第5号 特集・ダイヤモンドの最新動向
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | アフターコロナの国際交流 | 澤江義則 | 5 | 301 |
ダイヤモンドの最新動向 | 特集 | 「ダイヤモンドの最新動向」特集号発刊によせて | 田中一平 | 5 | 302 |
解説 | ダイヤモンドウエハ作製技術開発の現状と展望 | 山田英明 | 5 | 303 | |
ナノダイヤモンドの合成法とその応用 | 木本訓弘 | 5 | 311 | ||
紫外光/真空紫外光を利用したダイヤモンドの研磨技術 | 久保田章亀 | 5 | 317 | ||
気相合成ダイヤモンドの機械的特性の評価 | 竹内貞雄 | 5 | 323 | ||
ボロンドープダイヤモンドの合成法と電気化学的応用 | 坂本幸弘 | 5 | 329 | ||
宝飾用合成ダイヤモンド —最新の市場動向と鑑別技術— | 北脇裕士 | 5 | 335 | ||
学術論文 | AE法を用いた円すいころ軸受の焼付き予兆検知に関する研究 | 獅子原祐樹,長谷亜蘭 | 5 | 342 | |
高速すべり軸受の油膜幅縮小とブシュ駆動トルク | 畠中清史,上月康史 | 5 | 352 |
第6号 特集・自動車用パワートレインの先端技術動向
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | 加工分野からのアプローチ | 平田敦 | 6 | 367 |
自動車用パワートレインの先端技術動向 | 特集 | 「自動車用パワートレインの先端技術動向」特集号発刊によせて | 山田脩裕 | 6 | 368 |
解説 | 自動車用エンジン軸受に使用される表面処理の技術動向 | 神谷周 | 6 | 369 | |
進化型CVT金属ベルト —世界最高動力伝達効率の追究— | 矢ヶ崎徹 | 6 | 375 | ||
電動車用トランスミッションの開発 | 相原建人 | 6 | 381 | ||
高出力密度インホイールモータの開発 | 高橋暁史,伊藤誠,須藤哲也,岩野龍一郎,原崇文 | 6 | 387 | ||
安心安全なBEV普及に向けた専用冷却水の開発 | 草野雄也,吉井揚一郎,木月一善,佐々木悠 | 6 | 392 | ||
学術論文 | 潤滑油画像解析法による色を用いた潤滑油酸化診断技術 | 中村秀弥,本田知己,今智彦,奥山元気,関口浩紀,小別所匡寛 | 6 | 398 | |
潤滑油中フラーレンの酸化防止効果とラジカル捕捉メカニズムの解明(第1報) | 高崎大暉,本田知己,今智彦,八木渉 | 6 | 411 |
第7号 特集・リファレンス オブ リファレンス -2023 年版-(1)
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
会長退任のご挨拶 | 牧野武朗 | 7 | 433 | ||
会長就任のご挨拶 | 梅原徳次 | 7 | 434 | ||
リファレンス オブ リファレンス -2023 年版-(1) | 解説 | トライボロジー入門者への推薦書 | 牧野武朗 | 7 | 435 |
基本現象編 固体表面への導入 | 野老山貴行 | 7 | 437 | ||
基本現象編 表面科学への導入 | 滝渡幸治 | 7 | 439 | ||
基本現象編 接触への導入 | 桃園聡 | 7 | 441 | ||
基本現象編 摩擦への導入 | 中野健 | 7 | 444 | ||
基本現象編 摩耗への導入 | 長谷亜蘭 | 7 | 446 | ||
基本現象編 流体潤滑への導入 | 糸魚川文広 | 7 | 449 | ||
基本現象編 境界・混合潤滑への導入 | 青木才子 | 7 | 452 | ||
基本現象編 弾性流体潤滑への導入 | 大津健史 | 7 | 455 | ||
基本現象編 気体潤滑への導入 | 宮武正明 | 7 | 458 | ||
トライボロジー材料編 金属材料への導入 | 小熊規泰 | 7 | 460 | ||
トライボロジー材料編 高分子材料への導入 | 西谷要介 | 7 | 462 | ||
トライボロジー材料編 表面改質技術への導入 | 大下賢一郎 | 7 | 465 | ||
トライボロジー材料編 ドライコーティングへの導入 | 崔埈豪 | 7 | 468 | ||
学術論文 | 潤滑油の高圧物性(第9報) —統計解析による潤滑油の高圧密度の推算と各種密度圧力温度関係式との比較— | 金子正人 | 7 | 471 | |
マイクロSEIRASによるオレイン酸界面濃縮のその場観察 | 田巻匡基,星靖,七尾英孝,滝渡幸治,上村秀人,森誠之 | 7 | 483 |
第8号 特集・リファレンス オブ リファレンス -2023 年版-(2)
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | トライボロジーと標準 | 間野大樹 | 8 | 511 |
リファレンス オブ リファレンス -2023 年版-(2) | 解説 | 潤滑剤編 潤滑油への導入 | 田川一生 | 8 | 512 |
潤滑剤編 グリースへの導入 | 阿保政義 | 8 | 515 | ||
潤滑剤編 固体潤滑剤への導入 | 松本康司 | 8 | 518 | ||
機械要素編 転がり軸受への導入 | 間野大樹 | 8 | 521 | ||
機械要素編 すべり軸受への導入 | 三原雄司 | 8 | 524 | ||
機械要素編 シールへの導入 | 落合成行 | 8 | 527 | ||
機械要素編 歯車への導入 | 射場大輔 | 8 | 530 | ||
機械要素編 動力伝達要素への導入(1) | 村上靖宏 | 8 | 532 | ||
機械要素編 動力伝達要素への導入(2) | 村上靖宏 | 8 | 535 | ||
解析編 表面分析技術への導入 | 三宅晃司 | 8 | 538 | ||
解析編 可視化技術への導入 | 大久保光 | 8 | 541 | ||
解析編 連成解析・CAEへの導入 | 坪井涼 | 8 | 544 | ||
解析編 分子シミュレーションへの導入 | 大谷優介,久保百司 | 8 | 546 | ||
応用・トピックス編 除去加工と付加製造法への導入 | 佐々木信也 | 8 | 548 | ||
応用・トピックス編 トライボロジーにおける機械学習・AI活用への導入 | 村島基之 | 8 | 552 | ||
応用・トピックス編 マイクロ・ナノトライボロジーへの導入 | 伊藤伸太郎 | 8 | 555 | ||
応用・トピックス編 バイオトライボロジーへの導入 | 鎗光清道 | 8 | 558 | ||
応用・トピックス編 メンテナンス・トライボロジーへの導入 | 本田知己 | 8 | 561 | ||
応用・トピックス編 特殊・極限環境への導入 | 田中宏昌 | 8 | 564 | ||
学術論文 | エンジン油中でのSUJ2と銅合金の摩擦におけるトライボフィルム生成に及ぼす銅合金組成の影響 | 児玉勇人,足立幸志 | 8 | 567 | |
技術論文 | 高速回転深溝玉軸受の油膜厚さ計測およびオイル分布観察 | 遠山護,大宮康裕,廣瀬みちる,松山博樹,戸田拓矢,長谷川賢一,鬼塚高晃,佐藤秀彰,横井将大,佐藤範和 | 8 | 577 |
第9号 特集・転がり軸受の疲労寿命に関する技術動向
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | 動くおもちゃ | 村上元一 | 9 | 589 |
転がり軸受の疲労寿命に関する技術動向 | 特集 | 「転がり軸受の疲労寿命に関する技術動向」特集号発刊によせて | 相川文明 | 9 | 590 |
解説 | 破壊力学の転がり接触疲労への適用 —鉄道車輪/レール系の場合— | 赤間誠 | 9 | 591 | |
転がり軸受の内部起点はく離寿命に関する技術動向 —長寿命化技術およびはく離寿命予測技術— | 橋本翔 | 9 | 600 | ||
転がり軸受の表面起点はく離に関する技術動向 | 金谷康平 | 9 | 607 | ||
転がり軸受のマイクロピッチングに関する研究動向 | 長谷川直哉 | 9 | 613 | ||
鋼球の転がり疲労に関する技術動向 —熱処理と残留応力の影響— | 阿野亮介 | 9 | 619 | ||
冷凍機油潤滑下におけるベアリング疲労寿命への各種添加剤の影響 | 中島聡,吉田康平 | 9 | 625 | ||
解説 | ピストンリングの摩擦低減策と潤滑油消費量低減 —第1報 ピストンリングの潤滑について— | 立石幸男,村田泰 | 9 | 631 | |
ピストンリングの摩擦低減策と潤滑油消費量低減 —第2報 潤滑油消費量低減について— | 立石幸男,村田泰 | 9 | 637 | ||
学術論文 | 放電プラズマによる油剤の分解と水素発生に及ぼす分子構造の影響 | 納山慧之,飯島昌俊,羽山誠,董大明,中山景次 | 9 | 644 |
第10号 特集・電気接触とトライボロジー
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | 相手を知る | 芦原克宏 | 10 | 665 |
電気接触とトライボロジー | 特集 | 「電気接触とトライボロジー」特集号発刊によせて | 平塚健一,長谷亜蘭 | 10 | 666 |
解説 | 電気接触とトライボロジーの基礎 | 玉井輝雄 | 10 | 667 | |
電気接触部に使われる材料の摩耗 | 平塚健一 | 10 | 673 | ||
電気接触を伴うトライボロジー現象のAEセンシング | 長谷亜蘭 | 10 | 680 | ||
ブラシとスリップリングのしゅう動接触におけるブラシ摩耗低減に向けた取組み | 上野貴博,福田直紀 | 10 | 688 | ||
電気鉄道における集電材料のトライボロジー | 山下主税 | 10 | 694 | ||
小型玉軸受の電食による表面損傷 | 野口昭治 | 10 | 700 | ||
トライボエピソード —論文賞受賞— | トライボロジー・ナウ | 簡易熱流体潤滑理論にもとづく真円軸受の新しい設計法 | 畠中清史,本田あおい | 10 | 706 |
液相カーボンコーティングのトライボロジー分野への応用 —受賞対象:液相カーボンコートによるシリカ球状粒子の潤滑性向上— | 郷田隼 | 10 | 710 | ||
学術論文 | メチルメタクリレート系コポリマーのトライボロジー特性 | 中村健太,村木正芳,成田武文,林孝星,高橋享 | 10 | 713 | |
潤滑油中フラーレンの酸化防止効果とラジカル捕捉メカニズムの解明(第2報) —ラジカル捕捉後のフラーレン化合物と劣化診断法の開発— | 高崎大暉,本田知己,今智彦,八木渉 | 10 | 727 |
第11号 特集・トライボロジー分野におけるその場観察・可視化技術の進展と応用
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | トライボロジーと鋼の熱処理 | 大木力 | 11 | 743 |
トライボロジー分野におけるその場観察・可視化技術の進展と応用 | 特集 | 「トライボロジー分野におけるその場観察・可視化技術の進展と応用」 特集号発刊によせて | 獅子原祐樹 | 11 | 744 |
解説 | トライボロジー分野におけるその場観察・可視化技術の進展と応用の動向 | 野老山貴行,岡下将大 | 11 | 745 | |
摩擦界面その場SEM観察法とその観察例 | 木之下博,松本直浩 | 11 | 751 | ||
流体潤滑下における油膜・気体膜挙動の可視化技術 | 落合成行,畔津昭彦 | 11 | 757 | ||
焼付き過程における摩擦界面のその場観察技術 | 宮島慎 | 11 | 766 | ||
グリースの流動状態可視化技術 | 酒井一泉 | 11 | 771 | ||
トライボエピソード —技術賞受賞— | トライボロジー・ナウ | トライボロジーによる自動車用ショックアブソーバの性能向上 —動的摩擦特性評価技術とその制御技術— | 加藤慎治 | 11 | 778 |
AEを用いた潤滑下におけるDLC膜の密着力評価方法の開発 | 馬渕豊 | 11 | 782 | ||
高効率固定式等速ジョイント「CFJ」 | 船橋雅司 | 11 | 785 | ||
トライボエピソード —奨励賞受賞— | トライボロジー・ナウ | ZDDP添加基油中でのDLCのトライボケミストリー | 桑原卓哉 | 11 | 788 |
AFMその場観察法を用いた真実接触部におけるZDDP反応膜の高摩擦メカニズムの提案 —トライボ反応膜の摩擦の凝着説からの視点— | 佐藤魁星 | 11 | 791 | ||
グリース技術による玉軸受の耐白層はく離性向上に関する研究 | 髙原加奈子 | 11 | 793 | ||
電気鉄道における集電材料の摩擦熱に起因する摩耗形態の分類 —接点温度測定および解析による摩耗形態遷移メカニズムの解明— | 根本公紀 | 11 | 796 | ||
学術論文 | 軸方向型および従来型スロット絞り静圧気体軸受のCAE解析手法の開発 | 梶原伸治,菊地将典,絹川智哉,菊谷慎哉 | 11 | 798 |
第12号 特集・ドローンに関わるトライボロジーとその周辺技術
特集名 | 種別 | タイトル | 著者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|---|---|
トライボロジーを語る | 連載 | データ駆動のトライボロジー | 尾形秀樹 | 12 | 811 |
ドローンに関わるトライボロジーとその周辺技術 | 特集 | 「ドローンに関わるトライボロジーとその周辺技術」特集号発刊によせて | 伊藤陽介 | 12 | 812 |
解説 | ドローンの大脳型オートパイロット技術の現状と展望 | 野波健蔵 | 12 | 813 | |
ドローンのプロペラの空力技術に関する技術動向 | 米澤宏一 | 12 | 820 | ||
ドローン向けモータに関する技術動向 —ハルバッハ界磁型同期モータ— | 森下明平 | 12 | 826 | ||
太陽光エネルギーを利用した無人航空機の実現に向けた検討 —高高度通信プラットフォームとしたSolar Planeの機体開発— | 雷忠 | 12 | 832 | ||
万能真空吸着グリッパによるドローン革命 —万能グリッパとドローン応用— | 清水俊彦 | 12 | 840 | ||
摩擦帯電センサの転がり軸受への応用 | 谷弘詞 | 12 | 848 | ||
トライボエピソード —学生奨励賞受賞— | トライボロジー・ナウ | 潤滑油中フラーレンのラジカルトラップ効果と劣化診断法の開発 —ZnDTPに代わる新たな多機能添加剤の開発を目指して— | 高崎大暉 | 12 | 854 |
端面角部半径が異なるゴムブロックの無潤滑下および潤滑下における摩擦特性 | 石﨏新太 | 12 | 856 | ||
散逸粒子動力学によるせん断下におけるミセルの挙動解析 | 長谷川智也 | 12 | 858 | ||
往復動作下の油不足条件におけるテクスチャ表面の影響の数値解析 | 張科 | 12 | 860 | ||
超低環境負荷潤滑剤を目指した糖アルコールの低摩擦特性とレオロジーの関係 | 榊原尚弥 | 12 | 862 | ||
関節液成分が高含水ハイドロゲルの速度-摩擦則に及ぼす影響 | 新盛弘法 | 12 | 864 | ||
多結晶アルミニウム/鉄の摩擦に対する表面テクスチャリングの影響:反応分子動力学シミュレーションによる解析 | 川浦正之 | 12 | 866 | ||
学術論文 | 転がりすべり接触下における潤滑剤からの水素発生 | 江波翔,山田紘樹,小俣弘樹 | 12 | 868 |